生成AI RAG構築支援サービス | CACのAWS導入支援サービス「enterpriseCloud+」

生成AI RAG構築支援サービス

enterpriseCloud+ > サービス内容 > 生成AI RAG構築支援サービス

生成AIを活用したお客様の業務効率化の実現を支援します

「生成AI RAG構築支援サービス」は、ビジネスにおける生成AI活用の最初の一歩として導入いただくことを想定しており、RAGの導入により、業務効率化の実現を支援します。

生成AIを活用したお客様の業務効率化の実現を支援

こんな課題にお悩みの方

  • 社内の情報を生成AIの活用に活かしたい
  • 自社専用の生成AI環境を構築し、生成AIを安全に利用したい
  • そもそも生成AIを活用するにあたり、何からどのように始めてよいかわからない
課題と解決

生成AI RAG構築支援サービスでお客様の課題解決をご支援します。

生成AI活用のステップ

  • 生成AIを利用できるようにしただけ(No.2)では業務効率化には不足
  • 業務効率化のためには、RAG、生成AIエージェント開発の取り組み(No.3、No.4)が必要

生成AI活用のステップ

RAGとは?

  • RAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)とは、生成AIが、生成するテキストに関連する情報を生成AI外部の情報源から検索し、その検索結果を生成過程に組み込むことで、より正確で情報豊富なテキストを生成する技術です。
  • 例えば規程や業務マニュアル等の社内文書に基づいてLLMが回答を生成することができます。

RAGとは?

サービスメニュー

生成AI RAG構築支援サービス

自社データを安全に利用するために、お客様専用のAWS環境上にチャットアプリケーションとRAGを構築します。
生成AIモデルを提供するサービスとして、AWSの生成AIサービス「Amazon Bedrock」を利用します。
まずはPoCを実施して、RAGを利用した場合に業務効率化の効果があるのかの評価を行うことが重要です。
PoCを実施した結果、業務効率化の効果があることを確認した上で、本番導入を進めていくことをお勧めします。

生成AI RAG構築支援サービス

注:※印の作業項目はお客様が主体で実施する作業項目

1.PoCの実施

社内文書の内容を踏まえて質問に回答を行う簡易的なチャットアプリケーションを構築し、PoCを実施します。
評価を実施した結果、回答精度が悪い場合は、回答精度向上のためのチューニングを行います。

2.本番導入

PoCで作成したチャットアプリケーションをベースに、セキュリティなど本番導入を考慮した本番用のチャットアプリケーションを構築します。

システム構成例

サーバレス構成で構築した場合のシステム構成例

システム構成例

よくある質問

全般について

契約について

料金/
支払いについて

お問い合わせ・無料診断はこちら

メール
cloudsales@cac.co.jp
フォーム
  • お問い合わせ